お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
祖父から譲り受けた佐々木二六作の湯呑みです。長年保管しておりましたが、価値ある物なので保管したままではもったいなくお譲りする決断を致しました。お好きな方、大事に使って頂ける方にお譲りします。父が子供の頃から自宅にあった物です。大変古い物なので、完璧を求める方はご購入をお控え下さい。以下説明文を抜粋致しましたのでご参考にして下さい。初代佐々木二六(本名:六太郎)は、安政4年(1857年)に宇摩郡松柏村村松(現在の二六焼窯元の近く)に生まれた。家業は代々、鬼瓦(かわら)、細工瓦などの瓦製造業を営む。六太郎が陶工への道を志した動機は、人形製作で日本一といわれた松本喜三郎の作品を見て、その妙技に感嘆したことによる。鬼師としての技術を教えながら福島・愛知・三重・佐賀県などの窯元を訪ねその技を磨き、明治20年(1887年)二六焼を創始した。二六焼の命名は、祖先で楽焼(*33)を製作した人から2代目になることと、本名の六太郎の六をあわせたものである。初代二六によって今日まで継承されている技は、福島県有馬焼の浮き彫りからヒントを得たものである。 作品は、ロクロを使わず竹ヘラ1本を使って緻密(ちみつ)な細工を施す伝統的な技法を受け継いでいる。「心を彫る」を信条とし、人物、仏像をはじめ、おもと(*34)・天神ガニ・ネズミなどの動植物を生きている姿のようにとらえ、土の上に再現している。特に、釉薬の研究に力を注ぎ色彩に独創性を発揮している。昭和34年(1959年)ころから干支(えと)の置き物も製作するようになった。昭和34年、皇太子殿下の御成婚を祝して「おもと」を献上した。昭和37年には伊予三島市無形文化財指定、平成6年「陶磁器焼成工」として卓越した技能者「現代の名工」の労働大臣表彰を受けた。#二六焼 #蟹#楽山焼 #愛媛#水月焼#佐々木二六#天神蟹#湯呑#骨董#美術品#骨董品
商品の情報
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 134400円
(1344 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2024.11.26〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
15333円
16100円
19788円
17000円
20680円
23460円
18832円
22792円
31863円
21500円
獅子頭
64400円
collectorsドール 椅子に座った女の子
23000円
ロモノーソフ カップ&ソーサー 「冬の日」
21420円
青磁の壺
23400円
純金箔の製箔加工袋帯
76500円
シンポ製ろくろ R K-88型 中古
16770円
石臼(コーヒー豆用)
18920円
はなこ様専用 茶道具
15640円
商談中c562 送料無料 雲華焼 火入 桂窯 崇白造 在銘 共箱
4397096円
【新品未使用】九谷焼 12号飾皿・亀甲文花鳥図 西田伸也
22500円
134400円
カートに入れる
祖父から譲り受けた佐々木二六作の湯呑みです。
長年保管しておりましたが、価値ある物なので保管したままではもったいなくお譲りする決断を致しました。
お好きな方、大事に使って頂ける方にお譲りします。
父が子供の頃から自宅にあった物です。大変古い物なので、完璧を求める方はご購入をお控え下さい。
以下説明文を抜粋致しましたのでご参考にして下さい。
初代佐々木二六(本名:六太郎)は、安政4年(1857年)に宇摩郡松柏村村松(現在の二六焼窯元の近く)に生まれた。家業は代々、鬼瓦(かわら)、細工瓦などの瓦製造業を営む。六太郎が陶工への道を志した動機は、人形製作で日本一といわれた松本喜三郎の作品を見て、その妙技に感嘆したことによる。鬼師としての技術を教えながら福島・愛知・三重・佐賀県などの窯元を訪ねその技を磨き、明治20年(1887年)二六焼を創始した。二六焼の命名は、祖先で楽焼(*33)を製作した人から2代目になることと、本名の六太郎の六をあわせたものである。初代二六によって今日まで継承されている技は、福島県有馬焼の浮き彫りからヒントを得たものである。
作品は、ロクロを使わず竹ヘラ1本を使って緻密(ちみつ)な細工を施す伝統的な技法を受け継いでいる。「心を彫る」を信条とし、人物、仏像をはじめ、おもと(*34)・天神ガニ・ネズミなどの動植物を生きている姿のようにとらえ、土の上に再現している。特に、釉薬の研究に力を注ぎ色彩に独創性を発揮している。昭和34年(1959年)ころから干支(えと)の置き物も製作するようになった。昭和34年、皇太子殿下の御成婚を祝して「おもと」を献上した。昭和37年には伊予三島市無形文化財指定、平成6年「陶磁器焼成工」として卓越した技能者「現代の名工」の労働大臣表彰を受けた。
#二六焼 #蟹
#楽山焼 #愛媛
#水月焼
#佐々木二六
#天神蟹
#湯呑
#骨董
#美術品
#骨董品
商品の情報